R1250GS カフェしなの

R1250GS、事故で廃車から買い替えました

FUN RIDE

週末は待ちに待ったサイクリングイベント、「Mt Fuji エコサイクリング」
 
思い起こせば7月、友人Yさんに誘われてこのイベントのための多摩川練習会に参加した。
妻の借り物自転車&自分の脚力では、他の人たちにまるでついて行けず、自分のなかでバチっとスイッチが入った。
 
以来ロードレーサーを購入し、このサイクルイベントのため1カ月のあいだ、ヤビツに行ったり大井ふ頭に行ったり、自分なりに準備してきた(つもり)。
 
今年3回目のこのイベントは、当初は盲導犬への啓もう活動の一環として、朝霧高原にある盲導犬協会の建物を起点にして始まったが、都心から近くサイクリングブームも手伝って、1500人の定員もすぐいっぱいになるほどの、人気イベントのようだ。
 
土曜午後に現地入り。
横浜のYさんをピックアップして、集合場所の山中湖に向かう。
中央高速は大渋滞らしいので、東名高速で御殿場まで行き、須走から篭坂(かごさか)峠を登って山中湖に到着した。
本番ではこの峠が最後の難所になるので、クルマで走りながら距離や勾配をチェック。
バイクで富士演習場周辺のダートを走ることはあっても、登り坂はアクセルひとひねり。
なので勾配なんて気にしたことはなかったが、改めて観察してみると、約15キロのダラダラ坂が続いている。
 
受付場所に行くとすでに大勢の人がいた。
イメージ 1
売店も多数出ていて大盛況
イベントホールではロングライド講習会も開かれていた。
イメージ 2
 
 
ほどなく今回ご一緒するN師匠、S女史さんらと合流。
N師匠は大学サイクリング部出身の理論派で、シロートの質問にも丁寧に答えてくださる、強い味方。
S女史は年齢不詳だが、クロモリオーダーフレームのレーサーに、長い黒髪をなびかせ颯爽と乗る姿はとてもステキ。
あとのお二人は若いカップルで、自転車初心者の彼女を彼がサポートするらしい。
 
受付を済ませ今夜の宿、「忍野高原ホテル」へ。
すぐ近くの「忍野八海」を観光してから食事に行くことにした。
イメージ 8
もっと「雄大な」風景を想像していたが、湧水でできた池を中心におみやげ物店が囲んでいる。
観光客のたぶん8割が中国人らしく、日本語がほとんど聞かれない。
彼らのも富士山は人気の観光スポットらしいが、試食の漬物を手で食べようとしたN師匠に、「ヨージ、ツカッテクダサイ」と注意された。
売店の売り子まで中国人とは、チャイナパワーおそるべし。
 
すぐ近くの「ほうとう料理」の店で夕食。
われわれが今日初めての客らしいが、このあとあの中国人団体客でも来たら大変なので、あわてて注文する。
イメージ 9
いろいろ食べたが「ほうとう」、美味しかった。
 
宿に戻り温泉に。
ここの名物は富士山から湧出する成分で、いろいろな効能がある(らしい)「バイタル温泉」。
まだなにも疲れていないので、明日走ったあとに入りたかった。
 
富士の樹海は若いころ、深夜に肝試しに行った際、大勢の「光る人」を見たことがある.......。
ということで宴会しながら怪談バナシで夜は更ける.....。
 
それにしても涼しい。網戸だけでは寒いくらい。
暑い夏はこんなところで暮らせる身分になりたいものだ。
 
朝は4時半起きなので11時すぎには寝たが、夜中にふと目が覚めてなかなか眠れない。
この旅館は深い森に囲まれているので、いろいろな気配がするがなにも見えないし、見えたらヤバいので無理やり目をつぶるうちにまた寝てしまった。
 
イメージ 10
翌朝、5時過ぎに宿を出発。
山中湖の朝日が美しいが、外気温は19度で涼しいというより肌寒い。
 
スタート地点の駐車場で
イメージ 11
大きなクルマにたった2台という、まるで「ワークス体制」のわれわれと、
 
イメージ 12
 
4台の自転車がまるで「知恵の輪」状態で積まれている、 N師匠らの乗用車。
イメージ 7
N師匠が手際よく組み立てていく。さすが。
 
6時になり1500人が続々とスタートしていく。
イメージ 13
バイクのレースでもこれだけの人数はお目にかかったことがない。壮観
 
イメージ 14
ほとんどが本格的なロードレーサー
1台数十万から100万以上の高級車もゴロゴロいて、総額でウン億円。
本当に今この国は大変なのか、わからなくなる。
 マイペースで準備していた我々は、最後尾でスタート。
トップのスタートからすでに50分経過している。
イメージ 3
当然信号待ちも長い行列になる。
日差しは夏だが気温も涼しく、気持ちがいい
 
イメージ 4
この先の「富士桜カントリークラブ」で、フジサンケイクラシックが開催されている。
石川遼君の活躍もあり、大勢のギャラリーがクルマで来ていて大渋滞する横を、1500台の自転車が追い抜いていく。
 
イメージ 5
道の駅 朝霧高原で休憩。
イメージ 6
お約束のソフトクリームで糖分補給。
 
このイベントはレースではないので順位もなく、全行程120kmを時間内にゴールすれば完走。
なので、みんなマイペースで走っている。
われわれは最後尾スタートなので、休憩ポイントにあるはずのバナナはことごとく終了していて、空腹も限界。
ついでに大福も食べて、やっとひと心地つけた。
 
まだこの辺りまでは余裕のよっちゃんなのだが.........
 
ここで画像のサイズが限界なので、続きはまた。