R1250GS カフェしなの

R1250GS、事故で廃車から買い替えました

みちのくふたり旅 part2

これが300円の朝食とは思えない、豪華ブレックファスト

昨日は3.11関連のボランティアや関係者で満室だったらしいが、今日はわれわれ含めて3組だけでとても静か(娘だけが一人うるさい(^-^;)。

f:id:sinanonano:20210312162338j:plain

今日もまた「行き当たりばったり」の旅になる予定。

いつどこでお昼が食べられるかわからないので、しっかり食べなければ...

 

今日の目的地は「石巻市立大川小学校」

全校生徒108人のうち70人が亡くなり、4人がいまだ行方不明

先生も11人中10人が亡くなっている。

 

ホテルのオーナーに大川小学校に行くことを話すと

「う~ん、べつに見なくてもいいんじゃないかな~」

と気のない返事。

「だったら松島とか金華山とか、観光したほうが楽しいんじゃない?」

とも。

テレビのインタビューでは

「一人でも多くの人に被災地を見てほしい」

と地元の人が言っているのに、なにか違和感が。

 

とりあえず出発

川沿いは災害復旧の旗をつけた大型ダンプが、ひっきりなしに行き交い、延々と護岸工事が続いている。

 北上川の川幅が思っていたより広いことに驚いた

そしてカーナビが目的地に近づくにつれ、ザワザワといやな胸騒ぎが止まらない

 

そして「それ」は突然現れた。

あまりに目立たないので、ナビが無かったら通り過ぎてしまったかも。

f:id:sinanonano:20210312162625j:plain

文字通り「廃墟」。

窓ガラスはすべて無くなって、サッシの枠も曲がっている

f:id:sinanonano:20210312160313j:plain

津波の前はきっと鉄筋コンクリートの、モダンな建物だったんだろう

 

f:id:sinanonano:20210312165038j:plain

3.11の翌日ながら、たくさんの人が献花に訪れていた

f:id:sinanonano:20210312162650j:plain

鉄筋の柱が根元からへし折られていて、いやでも津波のすごさを感じさせる。

f:id:sinanonano:20210312165027j:plain

f:id:sinanonano:20210312165034j:plain

f:id:sinanonano:20210312165030j:plain

 

f:id:sinanonano:20210312160321j:plain

f:id:sinanonano:20210312160326j:plain

ここが「なんでここに逃げなかった?」と、議論になっている裏山、

f:id:sinanonano:20210312165058j:plain

f:id:sinanonano:20210312160354j:plain

f:id:sinanonano:20210312160349j:plain

山の上から見下ろす

河口から5キロというが、土手の向こうはすぐ北上川

 

石巻ははるか昔から津波が来なかったので、このときも校庭にいれば大丈夫と、だれもが思ったらしい。

あとでこの「事故」の記事や記録を読むと、さきに裏山に逃げた上級生が、校庭にいる先生に呼び戻されたとか、送迎バスに乗っていればここで津波被害には遭わなかったのでは?など、議論は尽きない。

部外者の私が口をはさむことではないが、「地震があったらとにかく高台に逃げろ」だけは、ぜったい忘れない。

f:id:sinanonano:20210312160415j:plain

橋のたもとにも慰霊碑が建てられていた。

建物を震災遺構で残すのか撤去するのかわからないが、全国の子供たちに修学旅行で見てほしい。

津波を体験していなくても、津波のすごさは伝わってくるし、「とにかく高台へ逃げる」というのも必ず伝わるはず。

 

ホテルのオーナーから

雄勝(おがつ)の10m堤防は見たほうがいい」

と言われたので、大川小からひと山超えて雄勝町へ向かってみた

f:id:sinanonano:20210312160419j:plain

ここもすさまじい津波に襲われていた。

ニュースで見たビルの屋上にバスが載っていたのは、ここだったのか。

 

f:id:sinanonano:20210312160422j:plain

高さ10mの巨大な堤防

福島からずっと見てきた光景なので、もう目が慣れてしまった

雄勝石巻から30km、山道を走らなければならないので、昔から「陸の孤島」と呼ばれていたそう。

なので震災直後は道路が寸断、完全に孤立して安否確認もできなかったらしい。

 

そして女川へ

「ここが本当に津波被害に遭ったのか?」

と思うほど駅も町もきれいで、さっきまでいた雄勝とのギャップに戸惑う。

f:id:sinanonano:20210312160426j:plain

まるでどこかのショッピングモールのよう。

f:id:sinanonano:20210312160430j:plain

駅の休憩所には3月14日付、石巻日日新聞の手書き号外が貼られていた。

f:id:sinanonano:20210312160439j:plain

f:id:sinanonano:20210312160443j:plain

ここもやっ津波で町が消滅していた

f:id:sinanonano:20210312160452j:plain

震災遺構として遺されている、津波で横倒しになった交番

f:id:sinanonano:20210312160522j:plain

今ある地盤より数メートル下にあり、膨大な量の盛り土がされている。

f:id:sinanonano:20210312160509j:plain

f:id:sinanonano:20210312160505j:plain

近くにいた高齢女性に聞いてみると、

「田舎暮らしにあこがれて25年前、夫婦で東京の日野市から女川に家を買って、引っ越してきたんです」

って。

20年前にご主人が亡くなってひとり暮らしをしていたとき、震災に遭遇した。

たまたま職場が高台だったので命は助かったが、自宅は全壊してしまったそう。

市街地から30mの高台でも津波に呑み込まれて、一段下に住んでいた一家は、全員が今も行方不明とのこと。

東京の息子さん一家から、一緒に住もうと言われているらしいが

「お父さんがここを気に入って、お墓も建てちゃったから、私だけ帰れない」

って、今も被災者住宅にひとりで暮らしているそう。

家にいると運動不足になるので、毎日、町を一周するのが日課とか。

こっちでできた知り合いがたくさんいるので、

「めげずに楽しくやってます」

って。

男性は高齢になるほど友達や外出する機会が減って、孤独になっていくものだが、やっぱり女性のほうが強いのかもしれない。

 

高台にあった女性の家は20m以上の津波で全壊したそう。

「一段下」の家の住んでいた家族は、今も全員が行方不明らしい。

 

カメラを向けるとかならずピースサインをする娘だが、すっかりおとなしくなってしまった。

f:id:sinanonano:20210312160513j:plain

それでもおなかは減るらしい。

海鮮丼は食べられないが、ワカメは大好物なので、ワカメうどんをいただく。

 

f:id:sinanonano:20210312160534j:plain

こちらが新しい女川交番

f:id:sinanonano:20210312160542j:plain

このまま岩手の陸前高田まで行く予定だったが、海沿いは延々と更地が広がり、護岸工事のトラックや重機だらけ

どこも景色は同じで、娘も

「もういいよ」

って。

子供に震災の怖さを教えて、今の自分がどれだけ恵まれているのか、わかってもらおうなんて思っていたが、それは私のエゴだった。

ホテルのオーナーも町の人も、いまさら震災のつらい記憶は、思い出したくないだろう。

なので被災地巡りはこれで終わり。

松島観光をして同じホテルにもう一泊して、明日東京に帰ることにした。

 

ネットで検索すると島めぐりの遊覧船は、午後4時が最終だが、時刻は2時半。

女川から曲がりくねったリアス式海岸線を飛ばし、高速で松島を目指す。

なんとか3時50分、遊覧船乗り場に着いたが、係のおじさんがでてきて

「冬場は日が暮れるのが早いので、3時で終わりなんだよ」

って(*_*)

ここまで来てそれはないだろう。ということでクルマで展望台を目指す。

 

お恥ずかしい話だが、日本三景の松島って「ひとつの島」だと思っていたが、松島湾内のたくさんの島の総称を「松島」というのを、このときはじめて知った。

 

展望台で湾を見ていると、マルチーズを連れた私と同年代のご夫婦が登ってきた。

仙台からドライブで来たそうで、へんな父娘がマスクもせず大声で騒いでいるのを見て(見かねて?)

「東京はマスクが買えないそうですね。あまっているので差し上げます」

って。

お二人ともひどい花粉症で去年大量買いしていたのが、まだ500枚あるそう。

われわれ親子は花粉症でもないし大丈夫ですと断ったが、

「せっかくだから持って行ってください」

と、ついでに

「トイレットペーパーも買えないんでしょ」

って、12ロールひと袋もいただいてしまった(なんていい人だ~)。

 

 

ホテルに電話してもう一泊する旨を告げ、近所の温泉施設を紹介してもらった。

f:id:sinanonano:20210312160552j:plain

石巻 元気の湯

f:id:sinanonano:20210312160548j:plain

コロナの影響なのかガラガラ

 

娘は昨日のミスティにまた行きたいと言っていたが、

「鶏のから揚げ食べたいから、ここでいい」

って。

 

 

ホテルの廊下にはそこら中に石ノ森マンガの原画が飾ってある

f:id:sinanonano:20210312160915j:plain

なぜか「ちばてつや」も

 

f:id:sinanonano:20210312160912j:plain

f:id:sinanonano:20210312160919j:plain

関連本もたくさん

仮面ライダーは1号2号、V3くらいまでは毎週欠かさず見ていたが、それ以降はどうなったのか知らないが、いまだに続いているらしい。

f:id:sinanonano:20210312160556j:plain

 

 

そして翌朝も300円の朝食をいただき、オーナーにお別れ。

私とたぶん同年代のオーナーだが、

津波は初めての経験だった」

そうで、「ヒザくらいの津波なら大丈夫」と思っていたが、津波は大きなゴミや木材が大量に流れてくるので、たとえヒザの高さでも歩けないことを思い知ったという。

 

そして帰りがけ、閉館中の石ノ森漫画館の前で記念撮影

f:id:sinanonano:20210312160923j:plain

車を停めようと思ったら、星一徹に叱られた(「巨人の星」は川崎のぼるでは?)

ふだんは大混雑するんだろうナ

f:id:sinanonano:20210312160930j:plain

f:id:sinanonano:20210312160927j:plain

イナズマンと同じポーズで

 

さて東京に帰ろうと石巻のメインストリートを走っていると

f:id:sinanonano:20210312160948j:plain

「白松ガもなか」の看板が目に入ったので、お土産に買っていくことに

f:id:sinanonano:20210312160938j:plain

f:id:sinanonano:20210312160943j:plain

ここも腰の高さまで津波に襲われたそう。

震災前はここがメインの商店街だったが、津波で営業を断念したお店が多く、空き地も目立つ。

最近は「水」が来なかった、すこし離れたイオンのほうが中心地になりつつあるとか。

 

不動産屋の店頭広告でも、水が来たか来ないかで家賃相場が大きく変わるんだろう。

f:id:sinanonano:20210312160951j:plain

帰りは東北道を450km、いっきに南下

 

今回、東北に来たかったもう一つの理由が、社会科の授業

「〇〇県の名産は?」

とか

宮城県の港は?」、「川の名前は?」、「山脈の名前は?」などなど、

行ったこともない地名を丸暗記させるものばかりで、違和感があった。

自分の目と足で現地に行けば、「リアス式海岸」とか「松島」「北上川」「女川」「石巻」など、もう忘れないはず。

 

帰りの高速でも

「あの遠くに見える山は?」

北アルプス!」(正解は蔵王(^-^;)

とか

「安達太良って何て読む?」

「あんたつたろう!」(「あだたら」ね)

なんてクイズを出しながら走れば、退屈しないで済む。

 

安達太良SAの自販機に、なぜウルトラセブンが?

あとで知ったが福島県須賀川市は、円谷プロ円谷英二氏の出身地だった。

f:id:sinanonano:20210312160955j:plain

このあと帰りの車中はi-padのyoutubeで、「ウルトラセブン」を見まくっていた。

 

10時に石巻を出発、100kmごとに休憩しながら渋滞もなく、4時前に帰宅できた。

首都高で東京タワーが見えると、「帰ってきた~」とホッとする(撮影は娘です)

f:id:sinanonano:20210312160959j:plain

お土産のはずの白松ガもなかを食べ(大納言が好き)

f:id:sinanonano:20210312161006j:plain

次回は岩手まで足を延ばしたいけど、そのときは「100%」観光で行きたいと思います。