日曜日に暴れすぎたのか娘が熱を出して、昨日は保育園をお休み。
妻は仕事なので私が仕事を休んで、一日一緒に過ごした。
熱といっても38℃で、もともと体力のある娘はいつも通り元気だが、保育園は37℃以上あると預かってもらえない。
オムレツを焼いてやり

二人でゆっくり朝食を食べる。
コーンスープとパンもあっというまに完食。

う~、目が怖い............
お茶碗がからっぽになったことを、「ピッカピカ~♪」というらしい。
このあと足りなくてごはんもぺロり。
って本当に具合が悪いの?
これだけ元気なら医者に行く必要もないので、以前もらった風邪薬を飲ませたいが、「フルーツ味で甘くて飲みやすい」という粉薬もシロップも、フルーツが大嫌いな娘はミルクに混ぜてもアイスクリームに仕込んでも、絶対に飲もうとしない。
どんなに具合が悪くても食欲は旺盛なので、こんなときはガッツリとごはんを食べさせて、様子を見ることにしている。
おなかがいっぱいになると「でんしゃ見る~~」と泣いて訴える。
仕方ないので電車を見がてら商店街をお散歩。
近所の本屋さんで新刊が出ていたので購入。

数年前、ゴルフにハマるきっかけになった「風の大地」
もう54巻とは、作者もここまで続くとは思わなかっただろう。
マンガは読まないので連載している雑誌は買わずに、たまに覗いた本屋さんで新刊が出ていると買っている。
ちょっと足を伸ばしたツタヤで見つけた007

1000円だったので購入。
ローラー練のお供はツールドフランスとかが相場らしいが、あまり興味がないので、私はこれをお供ししたい。
劇場公開時に観たが、昔の007と違ってストーリーが複雑でよく分からなかった。
歩き疲れた娘がお昼寝をしたので、一人DVD観賞会。
評価が分かれているがダニエル・クレイグは良い。
早く新作が見たいものだ。
テレビ連続ドラマはほとんど見なくなった。
「家政婦のミタ」ってナニ?
芸人オンパレードの地上波より、BSのほうがよほど面白い番組をやっている。
菅原爺曰く「サハラの数倍難しい」って。
今年も通るのかな。
最近はBSで再放送している時代劇を撮りためて、妻と娘が寝静まった夜中に観ている。
水戸黄門を最後に練ドラの時代劇は無くなるそうだが、時代の流れだから仕方ないのだろう。
今はBSで毎日やっている「座頭市」がすばらしい。
勝新太郎の仕込杖は見事のひとこと。
やっぱり座頭市はタケシじゃなくて、「カツシン」だろう。
子供のころ時代劇好きの祖母と一緒に、ワクワクして観たものだが、三船敏郎や萬屋錦之助のような見事な殺陣が出来る役者がいない今、イケメン俳優たちのチャンバラごっこでは、時代劇が毎日見られた黄金期を経験している、「目の肥えた」中高年にはもの足りないものばかり。
大河ドラマも見なくなって久しい。
今日は娘の熱も下がったので登園。
今のところ「強制送還」の連絡はない。
あともう4時間、がんばっておくれ。