JR大崎駅まで自転車で行き、山手線に乗る。
車窓から新幹線が見えるたび、「パパー、しんかんせんだよ~」と大声で騒ぐので、口をふさぐとさらに大声でひんしゅくを買う。
3連休なので動物園入り口は大混雑だが、そのまえに乗り越えなければならない、大きな関門がある。
動物園の入り口にある遊園地は子供にとってパラダイスなのだろう。
毎回ここでかなりの時間を費やすが、まだ「お金を入れれば動く」ことを知らない娘は、アンパンマンやバスの乗り物などで「タダ乗り」を繰り返してくれるので、家計にはありがたい。

バスの窓からは入場券を求める人、人、人..........
「そろそろどうぶつさんに会いに行こうか」
「もっとのる~」
私も昔はこうだったのだろう。
デパートの屋上の遊園地が、楽しみで仕方なかった。

タダ乗りばかりでは申し訳ないので、「有料の」ダンボに乗る妻と娘。
このあと私も乗ったが、目が回ってクラクラしてしまった
混雑しているパンダは素通りして、ゾウ、シロクマ、キリンなどを見るが、娘が一番喜ぶのはこの「ふれあい広場」

草を持っていると突進してくるヤギにタジタジだが、ブラシでナデナデしてゴキゲンな娘
「ヤギほし~」って.................
土地だけはやたらと広い親戚の家ならまだしも、ウサギ小屋のような我が家には、ヤギを飼う庭がない,,,,,,
それにしても混んでいて、動物より人間を見に来たよう(3連休だものナ)。
ちょっと休憩して

禁断のアイスクリームにバクつき、「おいしいね~」を連発する娘
途中で疲れて寝てしまい、抱っこして歩いていたが、昨日の船でもせまい艦内をずっと抱っこしていたので、ウデがパンパンになり、腰も痛い。
こういうところで「子供は若いうちに作ったほうがいい」と、痛感する。

大崎駅では今年も物産市をやっていた。
地元キャラの「大崎一太郎」に抱っこされて、ゴキゲンの娘だが、

こちらのご当地キャラには手をふられただけで、「こわい~」って号泣................
やっぱり女の子だナ
ひと眠りしてチャージしたのか、帰宅したとたんまた元気になってしまった。
ママのスカーフを巻いてゴキゲン
「つぎはどんなイタズラしようかな」と思案中?

アクセル・ローズに見えるのは私だけか