午前中、所用でワダケンとじ~じの家へ行った。
チャイムを鳴らしても返事が無い
いつものようにドアは開いているが、大声で「こんにちは~!」と言っても返事が無い。
「ひょっとしてどこかで倒れてるかも?!」
3年前、父が急死したのを思い出し、急に心配になった。
「こんにちは~」と言いながら家に上がるが、リビングにも姿は見えない。
「ひょっとしてトイレで倒れてるか?」
なんて思ったが、ベランダのほうで人の気配が。
行ってみるとなんとじ~じが洗濯物を干していた。
「こんにちは」という私を見てびっくり。
「あれ?よく入れたね」
ってドアのカギ、かかってませんけど。
「納戸にカビが生えて、中の荷物を出して片付けてた」らしい。
「こんなものでてきたからあげるよ」っていただいたものが

フランスで以前買ってきたという、カギの形のキーホルダー。
さっそく使わせてもらいました。
午後は恵比寿に行ったので、JRMを覗くと

また今年も軽量化の作業中
新人のT君が去年の写真を見ながら、ドリルで穴あけしていた。

大きくて合わないところはスーさんが砂を入れて、あぶって曲げたりと毎年のことながら苦労したらしい。

この部分も手曲げ。
こんな太いパイプも曲げてしまう。
バイクやクルマのマフラーなんて、スーさんにかかれば簡単なのかも。
事務所に行くと

テルちゃんがメーター類のハーネスの束を抱えながら、配線表とにらめっこ。
「配線もできるラリードライバー」
なんて誰も想像できないだろうが、レンジャー1台にある何千の配線と何千のパーツを、一つづつ手で組みあげることが、ラリー中に壊れてもなんとか治せてしまう自信につながっている。
まだ今年のダカールが終わって2か月も経っていないのに、休む暇もなくスタッフ全員が忙しそうに動いていた。
近くに行く機会があったら、おやつなど差し入れをしてもらえれば、うれしいです。