正月休みの宿題の残り
習字を仕上げて
正月から走っている人たちはすでに参拝済みだが、介護の仕事で正月は休めなかったシュンシュンが、地元の神社にお参りするというので、交通安全を祈って便乗させてもらった。
さむいけど快晴。

そしてモンキー総裁にお年賀のご挨拶

娘の目的はロビン&ナナと遊ぶこと

散歩の許可をいただき散歩「させられ中」

このあとは案の定、爆睡

6日の日曜は初走り
パンツとリュックが無かったので、横浜の中古アウトドアグッズのトレファクへ。

「rin project(リンプロ)」というサイクルウェアメーカーのパンツを、半値でゲット
あとでモンキー総裁に見せたら、シャチョーさんは知り合いだった。
アパレルで儲かったシャチョーさんが、趣味の自転車ウエアに参入したら大苦戦
ってどっかで聞いたようなハナシだなぁ。


こすれる股まわりは二重の補強入り。

そして「Kalimar」の20Lリュックも。
朝の登りは寒いので着込むが、途中で大汗をかいては脱ぎ、下りはまた着るの繰り返し。
なので今まで使っていた10Lサイズでは、ちょっと小さい。
カップヌードルとコーヒーセットをもって、山で一服もしたい。

さすがに都内から高速まで、ツーリングのバイクは一台もいなかった。
グリップヒーターをいれていても指先が冷たいので、サービスエリアで休憩。

JAFカード提示で150円が100円のコーヒーを飲む

そしてお山に到着
今日の目的はニューマシンの筆おろし

今日のメンバーはモンキー総裁と、オチアイ&シュンシュンの3人
みんな12月31日に走り納めして、正月2日には初走りしていた、スキモノばかり

昨日買ったリンプロのパンツ&カリマーのリュック。
また転んで肩やアバラを痛めないよう、下にバイク用の薄いプロテクターを着用。



ここまでの登るとうっすらと汗が。

そしていつものように自転車を担ぎ上げ

落ち葉でどこがルートか分からないが、プロテクターを付けて準備

やっぱりお山が似合うなア

ルートがだいぶ傷んでいるので、次回修復する場所の相談中
ニューマシンはほんとに速くて、下りのダートで止まり切れず沢に転落!
プロテクターもあるけど、神様に拝んだおかげでケガは無し
そしてお昼ご飯
下りで冷えたので肉うどん。
右のシュンシュンはつい先日、二人目のお子さんが産まれたとか。
こんなとこで遊んでじゃねーよと、チコちゃんぽく突っ込みを入れたら、
「昨日までずっと寄り添っていたので、奥さんが許してくれました」
って。

お正月なので甘酒もサービスされた

そして無事帰宅。
ほんとうはいよいよ来月に迫った「ラリークランキング」の練習を兼ねて、もっと距離を走りたいが、それはまた来週にしよう。

このモンキーは去年の10月ごろ、委託販売でお店が預かったものを、「とりあえず」買っておいた。
前オーナーは十数年前に組んだきり、数回しか乗っていなかったらしいが、サイズは26インチと最近主流の27.5より小さい。
自宅に置く場所がないので、ずっとお店で預かってもらっていたが、26や27.5を29のタイヤも入るように伸ばすのが、ちょっとブームのモンキー(とはいえこれが3台目だが)
29が入れば160kmのラリークランキングも、ラクになるはず。
総裁から
「伸ばしてみる?」
と言われたので、リビルトをお願いした。
娘に「何色がいい?」と聞くと「ピンク!」って即答。
なのでクラウンと同じピンクに塗ってもらった。


筆おろしなのにさっそくキズが.....
「これでもう今年の厄払いができましたネ」
って、オチアイさん
くよくよしても仕方ないので、そう思うことにしよう。
でもこの色、特殊なので市販のタッチペンでは売っていないとか,,,,,,。

去年2月のラリークランキングでリタイア。
あまりの悔しさにモンキーでMTBを作ったのが、5月。
日曜は夜6時までに帰るのが、妻との約束。
なので帰りの高速が渋滞してもいいように、1号機はお山に置かせてもらい、アドべで往復していた。
そして6月に「普段のアシ」として、赤いロッキーマウンテンを購入したが、これは前カゴとリアキャリアで「完全お買物仕様」に。
サルの穴でいろいろな人と知り合い、
「次は茨城のお山に行こう」
とか、
「フジテンに行こう」
「千葉のトレイルを走ろう」
などと誘われても、アシがなかった。
なのでこの三号車は「遠征用」。
さすがに半年で3台は多いかもしれないが、私はパチンコもやらないしタバコも吸わない(お上が胴元でぜったい儲からない、公営ギャンブルもやらない)
キレイなおねーちゃんのいるお店もいかないし、呑みにもいかない
(忘年会は2回だけ、新年会は今のところ予定ナシ)。
洋服はユーズドかユニクロだし、昼ごはんも自宅で済ませているので、
フツーのサラリーマンに比べれば「質素を絵にかいたような」生活(のハズ....)
だからまぁいいんじゃないかと......
玄関に置いてたらさすがに奥さんから
「自転車の色が違うけど、どうしたの?」
と気づかれた(赤とピンクだからわからないと思ったんだけど.....)。
はた目には何も変わらないが、今までフロントがまくれて登れなかった急坂が、スイスイ登れて驚いた。
今はまだ27.5だが、2月までには29に換えて、本番にむけてさらに走り込みたい。