R1250GS カフェしなの

R1250GS、事故で廃車から買い替えました

奄美サイコー


7月24日(木)から27日(土)まで、ひと足早く夏休みを取り、奄美大島

キャンプは好きではないが「島好き」の妻。

おととしの神津島、去年の伊豆大島に続いて、最初に彼女が選んだのは石垣島だった。

4年前、沖縄に行ったとき、中国人観光客の多さに辟易したが、大型フェリーや定期便の航空路線が拡大し、いまや石垣島宮古島も「中国化」しているとか。

東京でも毎日、中国人観光客は見ているので、彼らがいないところを探したら、奄美大島に行きついた。

20代のころ勤めた六本木の不動産屋で、先輩のYさんは奄美出身。
20代でアメリカを放浪し、旅費稼ぎに古着や家具、雑貨を持ち帰っては売り、また旅を繰り返していた。
30年前、駅から遠くて家賃が安かった目黒通りで、アメリカ雑貨&家具の店をオープンし、目黒通りを家具屋ストリートに変えた第一人者。

10年ほど前、家具屋に飽きて会社ごと売却、
漁船を買って奄美や沖縄の海で、沈没船探しのトレジャーハンターを始めた。

やってみて初めて、沈没船はみんな水深100M以上に沈んでいて、漁船だけでは回収できないことを知った。

日本近海ではスペイン艦隊のような財宝を積んだ船もないので、数年前にお宝探しはやめて、今はうちの近所のボロボロのバラックを借りてアトリエにして、中古家具や米軍払い下げの弾道ミサイルを、半分に切ってガラス板を載せたテーブルなどを、顧客の依頼で作って売っている。

60を過ぎて1年の半分を奄美で暮らすYさん。
自宅の前が海で庭から釣り糸を垂らすと、50センチのイシダイが釣れるらしい。

奄美に行く話しをしたら、いろいろ名所を教えてくれた。

先日、君津の山を案内してくれた不動産屋のIさんの、会社の同僚も奄美出身とか。
こちらもいろいろ情報を教えてもらい、いざ出発





イメージ 1


そして到着。

予約していたレンタカー(日産ノート)を借りて、とりあえずホテルを目指すが、
時刻は午後2時。
おなかが空いたので、通り沿いにあったレストラン「ばしゃ山村」というところで、奄美名物の「鶏飯(けいはん)」を食べる。

イメージ 2

鶏飯ってシンガポールで食べたチキンライスかと思ったが、ごはんにだし汁をかけて鶏肉や錦糸玉子などをのせる、雑炊だった。

私は豚丼
味が濃くてうまい。

イメージ 3

そして「ホテル カレッタ」に到着
建物は古いが湾に面していて、気持ちがいい

イメージ 5

Yさんにも勧められた、ホテルからクルマで5分の倉崎海岸へ。
時刻は4時。
日没が遅いので7時くらいまで明るいらしく、地元の人は夕方から海に入るとか。

食事をした「ばしゃ山村」の前は太平洋。
そと海なので水難事故が多いとか。

こちらは湾の中なのでとても静か。
砂浜から100Mくらいなら、ライフジャケットを付けた子供も泳げる。

泳ぎだして足が岩(サンゴ?)に触れたとき、ヒザにビビッと痛みが走った。
「クラゲに刺されたか?」
と思って周りを見たが、何もいない。このあともずっとしびれるような、かゆみが残った。


イメージ 4

この時点で6時過ぎ
みんな帰ってしまい誰もいない。
Yさんにも言われたが、奄美には「海水浴場」というものがなく、基本どこでも泳げるらしい。
その代わり「海の家」のようなものは無いので、食事はお弁当持参で、シャワーは家やホテルに帰って浴びるのが、一般的とか。

イメージ 6

ホテルに帰ってもプールで泳ぐ
ほぼ貸し切り状態

イメージ 7

貞子

イメージ 8
夕飯は君津の不動産屋さんの後輩一家がやっているという、笠利町の「むさし屋」さんへ。
予約してもらったので入れたけど、2階建ての広い店内は、平日なのに満員御礼。

駐車場に停まっているのは、全部地元ナンバー。
ガイドブックにも出ていないし、名瀬でもない小さな町なのに、この盛況ぶり。


イメージ 9


これはもずくの天ぷら
見た目で食わず嫌いの娘も、おそるおそる食べたらおいしいって

イメージ 10
当たり前だけどサカナも美味い

イメージ 11

これは「豚足の」唐揚げ
娘は鶏のから揚げだと思って食べているけど、コラーゲンたっぷりすぎて、かなり濃厚

イメージ 12



イメージ 13
子どものころ母の実家で「トン汁」を食べた。
それが飼っていたヤギのメ―ちゃんと知って、以来ヤギは食えない。

奄美の海はきれいだが、娘の希望は神津島の赤崎のように、サカナがたくさんいる磯で泳ぎたい。
料理を運んでくれた女性(たぶんむさし屋さんの親戚か?)に聞いてみたら
「ちょっと待ってて。聞いてあげる」
って、となりあわせの常連さんたちに、聞いて回ってくれた。

「ノダさんとこのムネくんの知り合いなの?」

「ムネくんのご両親にはお世話になってるから」

こんな会話が聞けるのも、小さな町のいいところ。

「お嬢ちゃん、こっちでおばちゃんといっしょに食べようよ」
とか
「この店の名物はこれなのよ」
などなど、とにかくみんな優しい。

シュノーケルダイビングのガイドをやっている女性もいて、明日はヒミツのスポットを案内してもらうことに。

チームスガワラのTシャツを着ていたら、浅黒い外国人青年に声をかけられた。
袖のダカールのマークを見て、
「私の国でこのマークのレースやっています」
って。

彼はボリビア人だった。

海のないボリビアだが、海が好きで海の仕事がしたくて、今は釣り船のクルーで働いているらしい。

この調子だとお店のお客さん全員と仲良くなれそうだが、東京から来て一日遊んでもうクタクタ。

「もう帰るの?」

「もっと飲んでいきなさいよ」

という声に後ろ髪をひかれながら、お店をあとにした。



そして翌朝のホテルの朝食
ひとことも中国語が聞こえないことに気づく。

そういえばYさんが

「沖縄がチャイナに占領されたのを、奄美の人は知っているので、チャイナの大型船が入れる港の工事を、みんなで反対した」
らしい。

宿泊客はほとんどが夏休みの家族連れ。
ひさびさにゆったりした気分で食事ができた。



そして昨日約束したシュノーケリングに向かう。

イメージ 14
これが地元のトカラヤギ
どうしてもヤギ汁のイメージが浮かんでしまう。

ガイドの桜子さんが運転するクルマで、走ること5分。
道路からいきなり草むらに分け入ると、開けた海岸に出た。

ほんとうに誰もいない。

イメージ 16
ここから沖へ100Mほど進むとサンゴ礁が広がっていて、ウミガメとも一緒に泳げた。
2時間ほどシュノーケリングを楽しんで、ガイドの彼女が働くホテルに戻り、またプール。




イメージ 15
ここもだれもいない

ランチは昨日のばしゃ山村の近くにある、「奄美きょら海工房」というレストラン。

太平洋に面してのガラス張りは、眺望抜群だが、
「台風じゃなくてよかった」
なんてことを考えてしまう、臆病な私。

イメージ 17

サーモンとチーズのパスタ(だったかな?)

イメージ 18
娘はパスタ
とにかく麺が好き

イメージ 19
目の前は「用安(ようあん)海岸」
誰もいない。

午後はここで泳ぐことに。
Yさんから
「太平洋側は毎年{離岸流}で死ぬから気をつけろ」

と言われていたので、娘のライフジャケットに10Mのロープを結び付けて泳ぐ。
岩場では持参したタモ網で、フグとハリセンボンを捕まえた。

ライフジャケットは安心だが潜れないので、水中の魚に触りたい娘には不満。

しかたないので岩場だけ脱がせてみると、まさに「水を得た魚」状態。

自分の身長より深いところも潜っては、サカナを追いかけている。

と、一人でシュノーケリングしていた妻がいない。
周りを見渡すと100Mほど沖を泳いでいる。

彼女の姪は10年ほど前、沖縄の海でおぼれた娘を助けようとして、死んでしまった。

レンタカーを借りるとき
奄美の海はイタチザメがいるので気を付けて」

と言われたが、無防備な海の中でどうやって気を付けたらいいのか。

妻は遠目にはおぼれているように見えないが、ライフジャケットを脱いで泳ぐ娘も、見ていなければならないので、申し訳ないが妻のことは構っていられない。

そのうち少しづつ戻ってきたので良かったが、
「ずっと浅いから二人で行って来たら?」
とおっしゃる。

「いきたい!」
と娘も言うがライフジャケットは付けたくないと言う。

しかたないのでロープを締め直し、二人で沖へ泳ぎだす。

と、ミノカサゴがゆらゆら泳いでいて、捕まえようとする娘のロープを引っ張って連れ戻す。
ミノカサゴヒレには毒があるよ」
と言うと、驚いていた。

沖へ行くほどサカナも増えるが、そのぶん深くなる。

もしここで流されたり、イタチザメに襲われたら?
なんて思うともう限界。

娘も帰りの体力を残しておかないと、途中でおぼれてしまうので、100Mで引き返した。

泳ぎ足りないのでホテルのプールで泳いでいたら、埼玉から来た同い年の女の子(こころちゃん)と仲良くなった。

我々より早く月曜から来ているそう。
生後10か月の弟くんも一緒で、親子4人で来ているらしい。

明日の朝食を一緒に食べる約束をしたが、一日じゅう泳いで疲れてしまい、夕食も食べずに3人で寝てしまった。

翌朝、昨日の女の子と仲良く朝食を食べる娘。

われわれは午前中、マングローブカヌーツアーを予約していたので、45KM先のマングローブ林を目指す。

泊っているホテルは奄美北部、
国道をひたすら西に向かい、名瀬を過ぎると緑の山が見えてきた。

本州の山と違うのは、たくさんのシダの葉が目立つこと。
恐竜でも出てきそうな雰囲気

イメージ 20
そしてカヌーツアーのお店「アイランドサービス」に到着

9時にホテルを出たが待ち合わせの10時ギリギリだった。
高速道路が無いのと、混雑する名瀬市街を通るので仕方ない。

さっそくライフジャケットとパドルをもって、カヌーに乗り込む




ヨロヨロこぎ出していく母子
風も波も無いので大丈夫とのことだが、ちょっと心配

イメージ 21

河口に向かって下りなので、快調に漕いでいく

イメージ 22

そしてマングローブの森へ突入
イメージ 47



Yさんや地元の人から
マングローブツアーは子供だましのプラスチックカヌーで、ちょこっと漕ぐだけだからつまらないよ」
と言われていたが、いやいやとても楽しい。

こころちゃん一家も
「カヌー楽しかった」
と言っていた。

風と波が無くても帰りは川上へ向かう「上り」なので、妻はヘトヘト(疲れた娘は途中から漕がないし)
もしこれで風や波があったら、たどり着くのも大変でアドベンチャー感いっぱいになったはず。

お昼はこころちゃんパパおすすめの、「マングローブパーク」内にあるマングローブハウスの食堂へ。

イメージ 23
すかさずヤモリを捕まえる娘
なかなか狂暴でなんども噛まれながらも、つかまえるところはさすが(私は爬虫類は苦手....)

ハブを捕まえて役所に持っていくと、害獣駆除で1匹3000円で引き取ってくれるらしい。
「じゃあ10匹捕まえたら3万円だね~」
と目を輝かせる娘。

地元タクシーの運転手さんが、副業で捕まえるそうだが、夜行性なのでそんな簡単に捕まらないらしい。
おとといむさし屋さんを紹介してくれたムネ君も、子供のころ家にいたハブに噛まれたとか!
海を泳いでいて噛まれたとか、トイレで噛まれたとか、本州のマムシより生活に密着している。
Yさんにハブの予防法を聞いたら
「いざというときのために保険証は忘れるな」
って.....


イメージ 24
こころパパが
「マグロでごはんが見えません」
とおすすめのマグロ丼
ほんとにごはんが見えない。

生魚が苦手は娘は、念願のラーメン

イメージ 25

帰り道、こころパパに教えてもらった、地元で有名な「スーパービッグⅡ」で、おみやげと花火を買う。
偶然にもおみやげを買いに来ていた、こころちゃん一家と再会。

午後は海に行く約束をして、大喜びのこどもたち

イメージ 26

黒糖焼酎もいろいろある。

義父へのおみやげにどれを買えばいいか、Yさんに電話で聞くと
「高倉とか高級なのもあるけど、地元はみんな一番安い{里の曙}だよ」
とのこと。

手荷物が重くなるのがイヤなので、どこに行ってもおみやげは買わない主義。

なので1、8Lの紙パックを2本買ったが、奄美のことをいろいろ教えてくれた人たちにも買わなければと、最後に空港の土産店に寄ると、0.5LでビッグⅡより高かった。

こころちゃんパパが焼酎を段ボール買いして、宅急便で送っていた意味がやっとわかった。

そしてホテルに帰り、休む間もなく海へ

こころちゃんパパが
「おすすめのビーチがあります」
と、初日に行った倉崎海岸駐車場のはしっこの、雑草に隠れた階段を下りると

イメージ 30
誰もいないプライベートビーチが出現

「ダイビングの人たちがこの階段を下りて行ったので、こっそりついていったらこんなところに出ました」
って。

同じ倉崎海岸だが、ほんとうに誰もおらず、海もきれい。
100Mほど沖まで行くとサンゴ礁があり、大きな魚もたくさんいる。
魚肉ソーセージがあれば餌付けできたのにと思ったが、おやつのビスケットを袋に入れて、再チャレンジ。

子供たちの手に魚が群がって、大変なことになっていた。

こころちゃんパパは八丈島出身で、生粋の海人。
某有名旅行会社で働いていたので、旅行もプロ。
格安LCCをかなり前から予約して、家族4人分の旅費を節約していたとか。
台風が発生していたが、LCCは振り替え便がないので、帰りの飛行機が飛べるか心配していた。

30歳のとき将来は八丈島に戻って、整体師になろうと決心。
旅行会社を辞めて学校に通い、埼玉で整体院を開業して10数年だが、奥さんは不便な島の暮らしがイヤらしく、将来のことはわからないとか。

結婚してこころちゃんが生まれるのに8年、さらに下の子が生まれるのに9年かかったらしい。

ひとりっ子の娘は
「おとうとがいていいな~」
とうらやましがっていたが、45歳の自営業で子育ては大変のひとことだろう。

夜はホテルのスタッフさんおすすめの「居酒屋てっちゃん」へ、こころちゃん一家と「最後の晩餐」。
ハブのオブジェが換気扇になっていて、口から煙を吐いている。

イメージ 27
ここのおすすめは「鶏飯ラーメン」
鶏飯ラーメンは奄美のどこにもあるが、ここの先代のご主人が考案したのだとか。

イメージ 28
こちらは生タコの刺身
沖縄と違って青や黄色のサカナが出てこないところがいい

先日のむさし屋さんでも、お店の駐車場は満車で、お客さんは老若男女、みんなベロベロに酔っぱらっていた。

そういえば3日間、一度もおまわりさんを見かけなかったが、まさか飲酒OKじゃないだろう。

田舎によくある代行タクシーも走っていたので、みんなそうだと信じたい。

イメージ 29

ホテルに戻り、歩いて1分のビーチで花火大会

歩いて1分だが真っ暗な草むらを歩くので、ハブがいないかおそろしかった。

子供二人でこの量。

イメージ 31
まぁいい思い出になればいいかと。

イメージ 32

翌土曜はもう帰る日
飛行機の時間が違うので、こころちゃん一家とはここでお別れ。

「来年は八丈島いきましょう」
って。


イメージ 33
われわれもクルマに荷物を積んで、ホテルをあとに。

途中のジェラート屋さんに立ち寄り

イメージ 34



イメージ 35

暑い日はこれが一番

空港近くの「奄美パーク」へも立ち寄る。

偶然さっき別れたばかりのこころちゃん一家にも、再会できた

焼酎のラベルにも使われている画家「田中一村」のミュージアムを覗く。

娘には特別展の「松本零士の世界」のほうが、楽しかったみたい。


イメージ 36

イメージ 37

広い敷地には奄美の文化や自然が、いろいろ展示されている

イメージ 38

こんなおじいちゃんの人形も

イメージ 39

「ちょっと時間つぶしに」
なんて思っていたが、しっかり見るには半日は必要だった。

そして空港へ

とにかく人がいい。
外国人がいないのもいい。
妻も娘も奄美が気に入ったので、また来たい。

イメージ 40

そして夕方6時に戸越銀座に到着

東京は奄美より熱いことを思い知る。

イメージ 41

さっそく洗濯と片付け

イメージ 42

海で拾った貝殻を洗う。

おおきな貝が異臭を放っていて、ホテルでも洗ったが、中身が取り出せなかった。

イメージ 43

針金とペンチでほじくってみると

イメージ 44
とげとげの何かが出てきた

イメージ 45
ペンチで引っ張り出したら、かなり大きなヤドカリだった。

あのまま海に返してあげれば、死なずに済んだのに、申し訳ないことをした。

シュノーケリングガイドの桜子さんが、
奄美ではこの貝を家の前に飾って、守り神にしています」
と言っていたので、我が家でもそうさせてもらおう。

奄美も暑かったが日陰に入れば、風が心地よかった。
東京はほんとうに灼熱地獄。

8月9月は東京以外のどこか涼しい場所で暮らせるよう、仕事やライフスタイルを考えなければと、今回ほど痛感したことはない。

初日になにかに刺されたところが、10日たった今もかゆくてしかたない。

海人のこころちゃんパパいわく
「イソギンチャクに触ったんじゃ?」
とのことだがナゾのまま

今日はこんな感じで、ムヒを塗っている

イメージ 46