R1250GS カフェしなの

R1250GS、事故で廃車から買い替えました

幅広だけど厚くない

 
暑かった夏も仕事のアシとして、毎日のようにバイクに乗った。

7月3日納車なので、ほぼ2か月。
ツーリングや遠出はほとんどせず、ひたすら都内や近場を走り回って2100km。

ふだんから電車やバス、クルマは乗らず、篤かろうが寒かろうがバイクがアシの私だけど、いままでこんなハイペースで乗ったことはなかった。

それだけ1250GSが楽しくて、乗りやすいことに尽きる。

都心の渋滞や信号待ちでも、1200のようにスタートでエンストする不安がない。
タンクも30Lから20Lと小さくなったので、立ちごけの心配もない。
おかげですっかりMTBから遠のいてしまった。

唯一の不満がサイドスタンドの長さ。
自宅玄関に駐輪スペースを作ったが、ノーマルのサイドスタンドではバイクが「傾きすぎて」、階段が狭くて通りづらい。

もう少しバイクが起き上がってくれればと、アドベにもつけた幅の広いスペーサーを、腹サイクルにオーダーしていた。

入荷したというので腹サイクルへ。
とちゅうでマックスに立ち寄り

イメージ 1


暑い夏は買うものがないが、涼しくなるこれからがベストシーズン
オーナーのSさんに
「そろそろ秋冬の新商品が入るころでは?
と聞くと
「ん、まだないですね
って。
あいかわらずやる気があるのかないのか、わからない答え。
 
 
いっそ暑い夏はロシアやヨーロッパ、南半球で売り出せば、ジャパンクオリティでバカ売れするような気もするが.....(って、あくまで気がするだけ)


そしてスペーサー取り付け
ツアラテック製らしい(いまはツラーテックっていうのかな)。

10年以上前のツアラテックなんて、オーダーしても3か月から半年くらい、待たされるのはザラだった。

「ひょっとしてサギ?」
なんて千葉にあった日本法人に問い合わせても、
「そのうち来ますから」
って。
しかたないので本国に問い合わせると、
「日本法人を通せ」
って。
忘れたころに届くのが普通だったが、経営が変わった今は数日で届くとか。
むかしを知る人からすれば夢のような話し。
 
空冷GS乗りが「神」とあがめる(らしい?)「HPN」は、もっと上。

当時代理店だった浜松の動研にオーダーしても、3年くらい待たされるのが普通。

300万から500万の法外な車両代を振り込み、あとはなしのつぶて。
途中経過もわからぬまま、純情なおじさんたちはひたすら待っていた。

待ち焦がれた完成車と対面してみて、
「サスが違う」
「シャフトが違う」
なんて注文と仕様が違っていたこともしょっちゅう。

それでも
「HPNだから」
の一言で片づけてしまう、ある意味おおらかな時代だった。






イメージ 2
 

モンゴルラリー帰りのハラサンとも再会。
ケガも大きなトラブルもなく、無事完走おめでとうございます。

今回のラリーでハラサンが驚いていたのが、テント運ぶサポートトラックの驚異的な速さ。
サポートカーがショートカットできるルートがない日は、サポートトラックも選手と同じルートを走るので、ビバークに着いても着替えもスペアパーツも届かない日が、毎回あったらしいが、今回はチームスガワラがサポートカミオンをフランスから陸送し、モンゴル最強の助っ人ドライバー、バイラ―さんがドライブした。
ある日のSS、ハラサンがオンコースを走っていると、カミオンが前を走っていて、その速さに驚いたらしい。

毎年ロシアのハバロフスクからウランバートルまで、往復2万キロをひとりで運転し、
レンジャーを陸送するバイラーさんにしてみれば、フランスから5000kmカミオンを運転して、モンゴルラリーの3000kmサポートなんて朝飯前だろう。
 
今回は朝スタートして同じビバークにゴールする、ループのコースも何日かあったらしい。
主催者側も移動が少なくてラクだし、選手もテントを張ったままスタートできるのが、ありがたいだろう。
 
ハラサンも休みが取れるなら、アフリカエコレースに行きたいはずだが、さすがに年末年始で3週間は休めないか。
 
 
イメージ 3
 

もう少し厚みがあるかと思ったが、幅だけ広くて厚さは1cmも増えないらしい。
 

イメージ 4
 
 
けっきょく幅木をはさんでバイクを立てるのが、一番の解決策だった。
 
でも出先で駐輪するとき、サイドスタンドが長すぎて、反対側にバイクが倒れそうになったのも、一回や二回ではない。
なのでこれはこれでよかったんだろうナ。