R1250GS カフェしなの

R1250GS、事故で廃車から買い替えました

まだまだ夢の途中

先週のこと、

自宅ポストを見たら、あれ?なんか入ってる

f:id:sinanonano:20200201160434j:plain

こ、これは?!

f:id:sinanonano:20200201160442j:plain

じ~じのアフリカみやげ(しかも子供用💛)

アフリカエコレースのオリジナルTシャツと

f:id:sinanonano:20200201160455j:plain

こちらはゴールのセネガルのTシャツ

「typiquement」はフランス語で「一般的な」

「typique senegal」は「典型的なセネガル」。英語で言う「typical」かな。

f:id:sinanonano:20200201160505j:plain

 

さっそく学校へ着ていきました(サイズぴったり、ありがとうございます~\(^o^)/)

f:id:sinanonano:20200201155900j:plain

f:id:sinanonano:20200201102013j:plain

毎回ラリーから帰国後はスポンサーさんへの報告などで忙しいと思い、こちらから連絡するのを遠慮していたのに(この日も朝からずっと事務所(というか自宅)にいたのに('_'))

いつものように「こっそり」ポストに入れて、いなくなってしまう。

さながら「ねずみ小僧」ならぬ「ねずみじじい」か。

 

ならばこちらも時差ボケの朝を襲ってやろうと、10時に自宅を直撃。

9時だとまだ寝てるかも?

と思い10時に自転車で行ったけど、自宅ガレージにじ~じの軽自動車がない?!

(砂漠を180kmオーバーで爆走する「世界のスガワラ」は、ふだんはダイハツだったかの軽自動車に乗っている♪)

 

「ひょっとしてもう出かけちゃったのかな?」

と思いながらも、いちおうインターフォンを押してみた。

f:id:sinanonano:20200201160025j:plain

しばらく待っても返事がない。

「しょうがない、また出直すか....」

と思ったら、ガチャッってドアが開いて

f:id:sinanonano:20200201155956j:plain

会えました\(^o^)/

まだ寝ていたようでパジャマ姿💛

「起きなきゃいけないって(目覚まし)かけといたけど、なかなか起きられなくてね」

私が来てちょうどよかったらしい。

 

リビングには40年以上のレースの軌跡がズラリ。

f:id:sinanonano:20200131224857j:plain

床にはアフリカの地図が

f:id:sinanonano:20200131224839j:plain

スポンサーさんにラリーを説明するのに、実寸の日本の切り抜きと比較するのが、一番わかりやすいとか。

北海道のあたりがモロッコ、九州あたりがモーリタニア

ってほんとうにクロスカントリーラリー

アフリカの広大さに比べて日本のなんと小さいことか。

 

むかしはアフリカと言えばミシュランの地図だったけど、今は違うのかな?

f:id:sinanonano:20200131224846j:plain

今回「日本人唯一の」完走メダル

f:id:sinanonano:20200131225016j:plain

今回は日本人選手が2輪4輪、メカやプレス合わせて10人ほどが参加した。

レギュレーションの厳しいダカールラリーと違い、レース中に走行不能になって、カミオンバレイでビバークまで運んでもらっても、2回までなら(1回?)翌日もレースに復帰できる「特例」があるが、みんなそれを使い切ってしまい、自力で完走できたのはじ~じ&ハムラ組だけ。

 

ダカールラリーは「リタイア即 戦線離脱」が暗黙の了解になっている。

自走でラリーのコンボイについていきたくても強制的に排除されるが、エコレースはラリーを離れて自力でダカールに行くことが、許されるのもいいところ。

それでもそこはやっぱりFIMやFIA規格の、クロスカントリーラリー。

ルートの厳しさは「パリダカの鉄人」と言われたじ~じをもってしても

「大変だった」

そう。

とくに後半、往年のパリダカで毎回使った、モーリタニアの「チヂクジャ」ルートを、ひさびさに走ることになったが、温暖化の影響かモーリタニアなど内陸国は、砂漠化が急激に進んで人が住めなくなり、砂漠はより深い砂に覆われ、国道と砂漠の区別がつかなくなるほど、深い砂でスタックする車両が続出したらしい。

本来のエコレースのルートから数百キロ大回りしなければ、チヂクジャにたどり着けないので、CPに間に合わない参加者が続出し、SSはキャンセルになったそうだが、ビバークまで一本道なので、いずれにしても数百キロの砂漠を走らなければならず、じ~じでさえ

ビバークに着いたのは夜中の3時だった」

とのこと。

増田まみ選手は海外チームからマシンを借りる、レンタルサービスを利用したが、慣れない砂丘で何度も転び、そのたびにセルを多用してバッテリーがあがってしまった。

もっともレンタルマシンも新車ではないし、ベータはもともとバッテリー容量が小さいので、

「せめてキックがついていたら」

と悔やまれるところだろう。

それでもそこは元モトクロス女子チャンピオン、

寝袋もないまま砂丘で夜を明かし、1000キロ以上を自走でラリーを追いかけ、

数日後に合流したのはさすがのひとこと。

こういうところで「人間力」が」試される。

f:id:sinanonano:20200131225005j:plain

左がラリー中にビバークで食事をするとき必要な、ミールクーポン

右はダカールラリーのミールチップだが、ICがついているぶんコストが高い。

エコレースはこんなところもエコらしく、毎回はさみでパッチンすることで「二度食い」を防げる(砂漠地帯で食事を運ぶのは本当に大変なので、食料もきまった人数分しか運べない)。

 ビッグタンクマガジンのハルキ編集長がプレスで同行していて、毎日youtubeにレースやビバークの模様がアップされていた。

それを見る限りビバークの様子も、ダカールラリーのようにお金はかかっておらず、むかし参加したファラオラリー程度の「質素」なもの。

でもダカールラリーのように砂漠の真ん中にパリが出現、なんてことをエントラントは望んでいないはず(一部の富豪チームは自分専用のワインやチーズ、生ハムを積んだカミオンを同行させているが)

そのぶんコストが下がってエントリーのハードルが低くなれば、より多くのアマチュアが参加できるはず。

 

じ~じはミッションにつなぐギアがすり減って四駆にならず、「二駆」のまま数十キロの砂丘地帯を抜けたそう。

ほんとうはこのパーツだけ、三日に一度は交換する必要があったそうだが、

「そんなこと知らなかった」

らしいので(*_*)、やっとの思いでビバークに着いても、スペアパーツがない!

だがそこは「世界のスガワラ」、参加者のほとんどがじ~じのことを知っていて、

おなじバギーで参加していた外国選手が、パーツを分けてくれたそう。

f:id:sinanonano:20200131224909j:plain

「今回のラリーで交換したのはこの部品だけ。こんなところもエコだろ」

って。

いやいやそれは百戦錬磨のアナタだからできたこと。

砂丘超えでクラッチを滑らせてリタイアした人も多いので、エコとは関係ありません。

 

モーリタニア砂丘で運悪く、前後輪がすっぽり砂丘の「タコつぼ」にハマって、動けなくなってしまったそう。

押しても引いても出せないので、困っているとどこからともなく、現地の人間が集まってくる(ほんとうにモンゴルもエジプトもアフリカも、地から「湧くように」人が現れる)

彼らの視力は「5.0以上」とか。

モンゴル人のバイラーさんが初めて日本に来たとき、繁華街のネオンがまぶしくて、目が痛かったとか。

 

彼らにモーリタニアのカネを見せて、押し出してもらおうとしたが、

「ユーロじゃないとやらない」

と言われたそう。

前述のとおりモーリタニアは砂漠化で経済が困窮し、自国のカネは信用しないらしい。

「100ユーロくれ」

と言われたそう(一人当たりの年間所得が数十万円のモーリタニアで、100ユーロはボッタクリもいいところ)

とはいえこの状況でそんなことは言っていられない。

ひょっとしたら彼らがわざと穴を掘って、誰かが埋まるのを待っていたのかも?

 

「そこの平らなところまで押してくれたら払う」

と言っても

「今くれないとダメ!」

と断られるが「他人のものは自分のもの」のアフリカなので、カネを渡したとたん逃げられてはたまらない。

 

押し問答を繰り返した挙句、仕方ないので100ユーロ払ったら

「ちゃんと平らなところまで押してくれた」

そう。

 

海がないマリなどはアフリカ最貧国だが、日本のスーパーで並んでいるタコは、ほとんどがモーリタニア産。

なので景気がいいと思っていたが、現状は全然違うらしい。

f:id:sinanonano:20200201155942j:plain

モーリタニアのカネがたくさんあまっちゃったよ」

って。

 

ビバークのひとコマ。

左はチームスガワラ唯一のサポート、モンゴル人のバイラーさん。

どんなに疲れてもいつもニコニコ、増田まみさん。

そしてナビのハムラさん。

「今回のために減量した」らしいが、じ~じは

「あいつはぜったいガンで死ぬな」

って(*_*)

 

f:id:sinanonano:20200201155913j:plain

f:id:sinanonano:20200201155931j:plain

f:id:sinanonano:20200201155923j:plain

「のんびり日向ぼっこのおじいちゃん」

これだけ見せられたらだれもがそう思うはず。

でもここは観光旅行ではぜったい行けない「リアルアフリカ」

 

エコレースの情報がほとんど入ってこないので、いろいろな知り合いから

「スガワラさんはどうしてる?」

と聞かれたが、

「私はマネージャーじゃないのでわかりません」

と答えていた。

 

ダカールラリーを引退したから、もうこのレースは遊びなんでしょ」

という人がいるが、ただひとつ言えることは

「この人は表彰台に立たないと、面白くもなんともない」

ってこと。

みんなが聞きたがっていることを聞いてみた。

「来年はどうするんですか?」

 

「来月(2月)7日からフランスに行って、{来年の準備}に取り掛かるんだよ」

 

まだラリーが終わって一週間、帰国して数日しか経っていないのに、この人の気持ちはもう「来年のアフリカ」に向かっている。

 

毎回ダカールラリーから帰ってくると、もう「来年の準備」を始めるじ~じ。

「ラリーは準備で9割が決まる」が口ぐせのじ~じ。

 

リビングにはフランスに向けてパッキング中の、荷物が広げられていた。

f:id:sinanonano:20200201160006j:plain

「Dear LEGEND」

カベにはダカールを引退したじ~じに、世界中の著名なラリーストから賛辞が。

f:id:sinanonano:20200201160016j:plain

自宅で2時間あまり、いろいろなハナシを聞きすぎて、書き忘れてることも多いはず。

思い出したらまた書かせていただきます。

 

イチから作って自分のカラダの一部となっているレンジャーと違い、今回は車両製作からかなり苦労したそう。

 

ラリー直前の年末、フランスはルマン。

自分のガレージで毎晩徹夜でマシンを作っていたら

「マシンが向こう側に倒れたと思ったら、倒れたのは自分だった」

って。

一緒に作業していたバイラーさんが救急車を呼んで病院へ。

過労で倒れたのは人生初。

床に後頭部を打っていたので、一時はレースもあきらめかけたらしいが、検査の結果、大丈夫とのことで無事スタートできた。

転んでもただじゃ起きない78歳、現役最高齢のラリースト。

今回の経験をもとに、さらなるバージョンアップをするらしい。

 

ダカールラリーに比べてエントリーフィー含め、はるかに安上がりのエコレース。

来年はもっと多くの日本人が参加するだろう

(だってゴールがダカールの、あの「ラックロゼ」なんだよ)

 

今回あまったモーリタニアのおカネも、来年こそ使ってください💛