R1250GS カフェしなの

R1250GS、事故で廃車から買い替えました

ドMのヘンタイさんいらっしゃい

 

 

 

 

1月26日土曜は、オーダーしていたMTB用の度付きサングラスを引き取りに、ピンクのモモちゃん号で御徒町「eau de vie」へ。

 

「eau de vie」とはフランス語で「命の水」
六本木に同名のクラブもあったけど、同じタイトルでブログにも以前書いていた。
 
水道の蛇口をひねれば「いくらでも」、水が飲める日本ではわからないが、アフリカや途上国ではいまだに数キロ離れた井戸や川まで、水を汲みに行かなければならないので、彼らにとっては本当に「命の水」。

メガネ屋さんの店名がなんでこれか聞くのを忘れたが、何か意味があるんだろうナ


そのあとはモンキーに伺い、来月のラリークランキング用に、長距離で低いポジションが取れるよう、ハンドルを低いタイプに交換してもらった(ほんとうに自分では何もしない)。

イメージ 5

そしてこちらも頼んでいたライトと、サイクルメーターを受け取って帰宅。

イメージ 1
サングラスはSMITHの「take-five switch」
釣り好きな開発者の方が、眼鏡とサングラスを持つのが面倒で?、「ニコイチ」のメガネを作ったそう。
山の中でロード用の派手なメガネはしたくなったし、モンキー総裁がこの旧型を使っていたので、私もスミスにした次第。

「ツル」の部分には「耳掛け」のゴムが付属品であるので、激しい運動でもずれることはない(ハズ)

イメージ 2
サングラスのレンズはワンタッチのはめ込み式
自転車用は派手なタイプが多いが、これなら普段もかけられるし、スキーでも使えるのがいい。
 
イメージ 3
 
こちらはアメリカのライトメーカー「light&motion」のURBAN1000というモデル。
 
ラリークランキングは朝5時にスタートし、日が昇るまでの2時間は、真っ暗なダートを走らなければならない。
これは1000ルーメンと破格の明るさで、そのまま見ると目が痛くなるほど強烈。
 
街灯のない漆黒の林道は、これだけでは心もとないので、ヘッドランプも付ける予定。
 
 
イメージ 4
 
ほんとうはラリーに使うICOを付けたいが、自転車は電源が取れないし重くなるので、今回は市販のサイクルメーター
DOA主催のYさんに聞いたら
スマホアプリで{T2}というラリーメーターがありますよ」
と教えてもらったので、サブでこちらも使うつもり。
 
マップホルダーもゴツいアルミのホルダーをつけたいところだが、やはり重い。
 
なので段ボールで作るDANDANも考えたが、雨が降ったら浸水が心配。
けっきょくむかしのコマ図ツーリングで使ったような、プラスチックのタッパーを改造しようか。
 
 
そして27日の日曜
去年モンキーの「サルの穴」で知り合い、
「ラリークランキングってドMのイベントがあるけど、出ませんか?」
と誘ったところ、二つ返事で
「いいですね~💛」
と快諾してくれたHさんと、彼のホームグラウンドの茨城のお山でトレーニング。
Hさんはクロカンという、MTBの長距離系レースに出ている、ドMのヘンタイさん。
去年、台風で中止になった「鳥海山一周MTB」の、140kmクラスも余裕で完走しているので、ラリークランキングはコマ図の不安を除けば、体力的にはなんの問題もないだろう。
イメージ 6
 
茨城の某公営駐車場で8時に待ち合わせ。
すでに停まっているクルマも、みんなMTBを積んでいるが、彼らはカーボンフルサスの「ダウンヒル仕様」で、われわれとは別組らしい。
 
今回はHさんと二人だけ。
 
自宅から90kmで今日はクルマ。
遅れないよう朝6時に出発したら、高速はガラガラで7時過ぎに着いてしまった。
 
Hさんは先日納車されたばかりの、「SANTA CLUZ」のカメレオン。
フロントフォークは「カシマコート」という、特殊コーティングとか。
 
ホイールを長距離用29インチに換えた、モモちゃん号もやっぱりカッコいい。
 
イメージ 7
 
 
この日の気温は8時で0℃
寒いので着込んでスタートしたが、登りをヒイヒイ10分漕いだだけで、もう暑くてジャンパーを脱いだ。
 
山頂手前の激坂を担いで登っていると、うしろからすごいイキオイでMTBが登ってきた。
「?!!」
見ると白髪のおじいちゃん。
「バケモノか?!」
と思ってよく見ると、電動のe-bikeだった。
 
Hさんは顔見知りとかで
「この人がこの辺のレジェンドです」
って。
30年以上前からこの辺のお山を走り回っているそうで、仲間たちとルートを開拓してきたらしい。
 
そして一本目の山頂に到着。
すでに数人の先客が。
 
駐車場で会った人たちとは違うが、全員フルサスのダウンヒル仕様
このあと駐車場のフルサス組5人も上がってきて、山の中でプチ渋滞。
 
ハイキングやトレランの人も多いので、ぶつからないないよう注意しなければならない。
イメージ 8
 
ふだん走っている「サルの穴」と違い、ガレた岩場も少なくて走りやすい。
たくさんのMTBが走ることで、土の表面がツルツルに磨かれた、「バーム」と呼ばれるコーナーの連続。
Hさんは右に左にヒラヒラと、軽快にバンクさせながら下っていくが、本番前に怪我したくない私は転ばないよう、おっかなびっくり下っていく。
下っては別のルートでまた登り、さらに別のルートを下るの繰り返し。
 
モンキーズと走るときは、登りの途中で休憩するのが当たり前だが、Hさんは全然休まない。
「もう少しで頂上ですから」
と何度も言われるが、なかなか頂上は見えてこない....
 
寒いはずなのに大汗かいて、やっと頂上に到着。
ほとんど休まず下りる。
 
長い下りをずっとスタンディングで走ると、太ももがパンパンになってくる。
フルサスならリアショックが吸収してくれるので、サドルに座ってもいいが、
ハードテイルは足腰がサスペンションなので、不意なギャップでリアが跳ね上げられないよう、踏ん張らないとならない。
 
なので筋肉に乳酸が出まくって、登りがとにかくきつい。
 
ふだんのサルの穴なら、これで里に下りて昼食になるが
「ちょっと休憩してもう一本行きましょう♪」
と向かった先は、北海道では有名なセイコマート
 
イメージ 9
 
ここであんパンを食べて、午前中最後の長~い一本を登って降りる。
 
 
イメージ 10
 
Hさん行きつけというレストランで、特大のハンバーガーをいただく。
 
ここまでで走行距離は40km。
先週の相模湖、先々週のチバラギより、はるかにキツイが、本番は140km!
ほんとに完走できるのか、かなり不安になる。
でももうおなかもいっぱいで、今日はこれで十分。
 
と思ったら
「せっかく来たんだから、もう一本行きましょう」
と元気なHさん(バケモノか!)
 
ほんとうに両足がパンパンで、帰りのクルマでアクセルとブレーキが踏めるか心配だが、
「行きましょう」
と笑顔で答える.....
 
「sinaさんって激坂でもニコニコしながら登るから、余裕だナって思ってました」
 
「登れない人や遅い人は、みんなゆっくり走ってますよ」
とも。
な~んだ、そんなことならもっとゆっくり走ればよかった。
と後悔しても仕方ない。
 
最後の一本はHさんが開拓したという、「ワイルドトレイル
 
〇〇スカイラインのせまい路肩を、必死で登るわれわれの数十センチ横を、ものすごいスピードで走り屋たちのクルマが抜いていく......
 
かれらにすれば
「自転車がチンタラ走りやがって」
なんだろうが、こちらは命がけ。
 
うしろから爆音が聞こえてくるたび、生きた心地がしなかった。
 
倒木が倒れ放題、落ち葉も落ち放題。先行するHさんを見失うと、ルートがわからなくなるので、パンパンのアシで必死にスタンディングしながら、がんばって下る。
 
たくさんのMTBが下ってツルツルのバームも楽しいが、こういう「未踏」のルートも冒険チックで楽しい(でもエンジン付きのバイクと違い、ルートを間違えるとまた登らなければならないのが大変だが)
 
Hさんがこのルートを見つけたとき、
「楽しくて3往復しちゃいました」って(やっぱりバケモノだ....)
 
何度も転びそうになりながら、やっと里に下りて駐車場へ向かうのが、こんなに幸せな気持ちになるのは初めて。
 
この時点でHさんのガーミンの表示は
「獲得標高1600m」
 
「もう1本登れば2000mになったのにな~」
と残念そうなHさん。
 
私は来月のラリークランキング、今回も完走できないかもしれないけど、アナタは大丈夫。
 
帰りの高速は足がつってしまい、ブレーキを踏むのがつらかった。
幸いにも帰りもガラガラで、4時に出て5時過ぎに帰宅できた。
クルマから降りるとき、足が上がらなかった。
去年のラリークランキングで150km走った後でも、ここまでひどくはならなかった。
 
自転車をおろす元気もないが、なんとか荷物と自転車をおろし、沸かしておいてもらった風呂に速攻で入る。
 
イメージ 11
 
 
30分ほど寝落ち。
 
ほんとうにドMのヘンタイを見てしまった一日だったが、
常陸太田にはもっとすごいヘンタイさんがたくさんいるから、次は行きましょう♡」
って...........
 
怖いもの見たさで行ってみたいような、知らないほうがシアワセなような.....
 
相模湖とチバラギを走れたので、本番もなんとかなるだろうなんて、タカをくくっていたが、本番は今日の3倍以上。
ほんとうに走れるか不安になった一日だった。
 
Hさん、ありがとうございました。